身体は食べたもので創られるとは、どこかのCMだったかと思います。
食べることが大事なことはわかっているけれど
じゃ~具体的に何をすれば良いのかわからない方も多いのではないかな?
ということで不定期にはなりますが、食事から見る自分の健康というテーマで
食の講座を開催することにいたしました
施術や運動で身体を整える方法はたくさん知っていますが
食事に関しては私自身あまり詳しくありませんので皆さんと一緒に学んでいけたらと思っています。
講師にお招きするのは走るフードコーディネーターの川崎泰代先生です
テレビや雑誌や様々な食イベントで大人気のとてもチャーミングな女性です。
春先はとかく体調が崩れやすいということもあり
この日のテーマは【デトックス】
老廃物や毒素を体外へ出すサポートをしてくれる食材を選んでくださいました
【甘酒】
・・・と聞くとどうしても雛祭りを想像してしまいます(笑)
そんな甘酒にはカラダをサポートしてくれることがたくさんあり、
主宰した私もびっくりで、さっそく日常に取り入れて活用することにしました。
【甘酒の女性に嬉しい6つの効果】
・美肌効果
甘酒にはビタミンB2がたっぷり含まれている
ビタミンB2はシミの原因になるメラニンを抑えてくれるのだそうです
・脂質の代謝促進
ブドウ糖を多く含む
運動前に飲むことで脂質の代謝が上がり脂肪燃焼を助けてくれるのだそうですよ
・便秘解消
オリゴ糖が多く含まれる
お腹の調子を整えてくれる働きがあるので便秘気味の方はぜひ朝に♪とのことです
・美髪効果
ビオチンが多く含まれる
コラーゲンのもとになる物質でタンパク質をつくるのだそうです
4~50代は髪も細くなりがちですから積極的にとりたい栄養素ですね
・疲労回復
アミノ酸がたっぷり含まれているようです
運動後に飲むことでアミノ酸が疲労回復に役立つのだそう
飲む点滴と言われているのはこんなことからもあるのでしょうね
・リラックス効果
パントテン酸・ギャバを多く含む
この物質はストレス軽減につながる物質らしいです
なかなか寝付けない方は就寝前に飲むことで自律神経が整い
眠りのバランスが整いやすくなるとおうことです
この日は、春の旬野菜【小松菜】と、リンゴ、バナナ、豆乳&甘酒をミキサーでガーッと
こんな感じ
爽やかなグリーンに
見た目は青汁っぽいですが
お味はまろやかで一気に飲み干したくなるそんなお味でした
この日はご参加者が少なめということで
講師の川崎さんがプチランチを用意してくださいました
おしゃれなレストランみたいですよね(笑)
女性はおしゃべりの場がたくさんあるとイキイキも増すように思っています。
自分のこと、家族のこと、仕事や趣味などを話す、語り、そしていろんな考え方に触れる
そんな機会を持つことで視野や見識が広がり自分の豊かさにつながっていくんじゃないかと思うのです。
オトナの美活動をそんな場にしていきたいと思っていますので
魔法の美人レシピもまた開催いたしますね。
次回はゴールデンウィーク明け頃の開催を予定しています。